Medical News Japan

カナダ:血液検査で大腸がんを発見します

 カナダで、世界初の血液検査で大腸がんを初期発見する検査会社について報道されていました。
会社名はGeneNews社です。

-------------------------------
A less messy way to test for colorectal cancer
結腸直腸癌の検査をキレイにする方法

Globe and mail紙 2008/07/25

 結腸・直腸がんの有無を検査するのは汚い仕事だったかもしれません。

続きを読む

2008年07月31日:がん::skyteam2007

オーストラリア:医師不足のかわりに薬剤師が大活躍

Pharmacy now the best place for quick diagnosis
医師不足:素早い診断には薬局が今や最良の場所となっている

The Advocateオーストラリア版 2008/07/29

 タスマニアでは開業医不足のために、医学的なアドバイスを求める患者さんが増えています中には地元の薬剤師から診断をしてもらう羽目になっているようです。

続きを読む

2008年07月30日:オーストラリア::skyteam2007

アメリカ:アメリカでは医療訴訟はしにくくなっている

South Florida malpractice victims have fewer options
南フロリダでは、医療過誤の被害者には選択の余地があまりない

2008/07/27

 保険に加入していない医師が増加しており、さらに新しい法律と判決が加わって、弁護士たちが医療過誤の訴訟を扱うことをためらわせ、南フロリダで生じた医療過誤による被害者には選択肢が少なくなっています。

続きを読む

2008年07月29日:アメリカ::skyteam2007

インド:釘で自殺患者!?一命を取り留める

自らの頭に8センチのくぎ 自殺未遂の男性、一命を取り留める-インド
Web-Tab 2008/07/27より引用

 【メーラト 7月24日 IANS】自らの頭部に長さ8センチメートルのくぎを刺して自殺を試みた男性―インド・ウッタルプラデシュ州メーラトにある病院に搬送され、くぎの摘出手術が行われたという。
いなかったという。

続きを読む

2008年07月28日:韓国・中国・アジア::skyteam2007

イギリス:製菓企業が宣誓!肥満との戦い

Snack firms pledge obesity fight
ジャンクフード会社は肥満問題と戦うことを誓う

BBC 2008/07/24

 コカ・コーラ社、ケロッグ社、Mars社やネッスル社などのシリアルや飲料メーカーは2億ポンド(419億円)以上の費用を肥満問題に取り組むために使うことを誓約しました。
 この資金はイギリスのAlan Johnson健康相が肥満の問題が深刻化するのを支援を求める要請によるものです。

続きを読む

2008年07月25日:肥満・メタボリック症候群::skyteam2007

オーストラリア:手術待ちが減っている・・・

Reduction in elective surgery: McGinty
待機的手術が減少していることを、McGinty厚生相が明らかにした
http://www.abc.net.au/news/stories/2008/07/23/2311708.htm
ABC.co.au 2008/07/23

 西オーストラリア州のJim McGinty健康相は、西オーストラリア州内で目立って多かった待機的手術の件数がさらに減少の途上にあると語りました。

続きを読む

2008年07月24日:オーストラリア::skyteam2007

歯医者さん:画期的な発明でドリルとお別れ?

Dentists' drill and toothbrush under threat from new inventions
歯科医のドリルと歯ブラシは、新しい発明で脅威にさらされる
テレグラフ紙 2008/07/21

 5年以内に、画期的な二つの新しい発明品により、歯ブラシの未来はなくなり、歯科医のドリルは過去の遺物になるかもしれません。

続きを読む

2008年07月23日:イギリス::skyteam2007

イギリス:外科医は手術結果でボーナス支給へ?

Surgeons will get 'survival bonus' every time they save a patient's life
外科医たちは患者の命を救うたびに「生存ボーナス」を受け取るようになります

Dailymail 2008/07/21

 議論を呼んでいるNHSの枠組みでは、外科医たちは、救命するごとに現金のボーナスを受け取ることになります。

続きを読む

2008年07月22日:イギリス::skyteam2007

オーストラリア:立ち去り型サボタージュ?

開業医たちは、医療制度から抜け出す準備はできている
GPs ready to walk away from health system

The Age.co.au 2008年7月16日

 10人中4人の医師たちは、オーストラリアのBudd政権の健康保険制度改革に幻滅して、自分たちの専門職から立ち去ることを考えていることが、アンケート調査で判明しました。




続きを読む

2008年07月17日:オーストラリア::skyteam2007

イギリス:医師の格付けサイトに医師が大反発

医師たちは、患者たちに開業医を採点する新しいウェブサイトに激しく反発している
Doctors react with fury at new website which asks patients to scores GPs

MailOnline 2008/07/14

 医師たちは、患者に対して担当している開業医を採点するように誘導するウェブサイトに対して激しい怒りでもって反発しています。

続きを読む

2008年07月16日:イギリス::skyteam2007

心臓外科医のパイオニアDeBakey先生逝去

Heart surgery pioneer DeBakey dies at 99
心臓外科医のパイオニアDeBakey医師が99歳で死去

Houston Biz Journal 2008/07/14

 世界的にも有名な心臓外科医Michael DeBakey博士が99歳で亡くなられました。
7月11日、ヒューストンのMethodist病院で、病院によると老衰でなくなりました。

続きを読む

2008年07月15日:アメリカ::skyteam2007

アメリカ:医療機器メーカーが医師に5億ドル支払い

ボストン・サイエンティフィック社、特許訴訟で5億ドルの賠償令見直しは却下
IPNEXT[2008/07/11]

 ボストン・サイエンティフィック(Boston Scientific)は、ブルース・N・サフラン医師にステントの特許侵害を訴えられ、5億円強の損害賠償金の支払いを命じられた件で、判決の見直しを申し立てていたが、9日申し立ては全面的に却下された。サフラン医師の代理人を務めた弁護士事務所が発表した。ボストン・サイエンティフィックは再審および損害賠償金の減額を求めていた。

続きを読む

2008年07月14日:アメリカ::skyteam2007

カナダ:抽選で患者さんを選ぶ

医師不足に悩む病院、診察対象者を「くじ引き」で選ぶ-カナダ
Web-Tab 2008-07-10より引用

【トロント 7月9日 IANS】カナダのある病院が今週、新任医師の診察が受けられる人を受診希望者の中から選ぶ「くじ引き」を行った―医師不足に悩む病院の「苦渋の策」だったようだ。

続きを読む

2008年07月11日:カナダ::skyteam2007

アメリカ:グーグルマップで感染症を追跡!

Researchers Track Disease With Google News, Google.org Money
研究者たちは、グーグルニュースとグーグルのお金で病気を追跡します
ABCnews 2008/07/09

 次のサルモネラや鳥インフルエンザのOutbreak(集団発生)の時には、インターネットのニュースが一番最初に報道するでしょう

HealthMap

続きを読む

2008年07月10日:感染症::skyteam2007

イギリス:NHS(国民健康保険)のサービスは民営化の瀬戸際?

NHS 'run like a supermarket war'
NHSは「医療をスーパーマーケットのような安売り競争」にさせている

BBC News 2008/07/07

 医師たちは、Polyclinic(クリニック集合体)へ反対意見を表明しました。医師たちはイギリス政府に対して自由診療との競合や利用を避けたりするスコットランド政府の方法に従うように求めました。

続きを読む

2008年07月09日:イギリス::skyteam2007

カナダ:医師不足の解決方法

More docs in city ERs solve crisis in staffing
ER(救急救命室)の医師の増員で病院のスタッフ不足の危機を解決する
Winnipegfreepress 2008/07/07

 ウィニペグは今年の夏は、スタッフ不足による危機には直面しないですみそうです、というのはER(救急救命室)で以前より多数の医師が働いているからだと、保健当局は語りました。

続きを読む

2008年07月08日:カナダ::skyteam2007

インド人医療従事者が大人気


インド人モテモテ:サウジアラビアの医療・IT分野
Voice of India 2008/07/07 より引用

〈ドゥバイ〉サウジアラビアでは医療・ITなどの専門技術者が不足しており、技術者の「輸入」増加を切望している。今、インド人専門技術者にとってサウジアラビアは、チャンスの国となりつつある。

続きを読む

2008年07月08日:韓国・中国・アジア::skyteam2007

インド:激安美容整形ツアーも大人気

インドのリゾート地ゴア、激安美容整形ツアーも大人気
Voice of India 2008/07/04 より引用

〈パナジー〉近年、高技術・低価格の医療ツアーが人気のインド。リゾート地として知られるゴアでは、美容整形の施術を受けに来る外国人が増えているという。

続きを読む

2008年07月08日:メディカルツーリズム::skyteam2007

イギリス:国民健康保険制度NHSが60周年

NHS At 60 Still The Fairest And Most Cost-Effective Health System In The World
世界で費用対効果が最良の健康保険制度のNHSが60周年

MedicalNewsToday 2008/07/05


続きを読む

2008年07月07日:イギリス::skyteam2007

ヨーロッパ:EU域内なら外国での治療も可能へ

EU:新法案…「他国で治療可能に」「日常の差別禁止」
毎日新聞 2008/07/04より引用

 【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU)の行政府・欧州委員会は2日、加盟国民が域内のどの国でも医療サービスを受けられるようにする法案などの新たな社会政策構想を発表した。6月のアイルランド国民投票で新基本条約「リスボン条約」の批准が否決され、EUと市民の距離が指摘される中、「暮らしに役立つEU」をアピールする狙い。今後、加盟27カ国政府と欧州議会が政策構想の内容と採否を検討する。

続きを読む

2008年07月04日:ヨーロッパ::skyteam2007

オーストラリア:僻地医療対策が急がれる

Public pressure prompts health plan task force: rural doctors
住民の声で、僻地診療医師の特別対策委員会の任命が加速される

abc.net.au 2008/07/02

 僻地医師協会は、南オーストラリア州政府が、僻地診療計画について地域住民と話し合う特別委員会を任命したのは、国民の声に押されたものだと述べました。

続きを読む

2008年07月04日:オーストラリア::skyteam2007

イギリス:メディカルツーリズムには医療保険が使えない

NHS 'will not fund health tourism'
イギリスの国営医療制度のNHSは'メディカルツーリズムには資金を出さないでしょう'。

UKpress 2008/07/02

 イギリス政府は、ヨーロッパ内で「health tourism」という提案が公表される前に、NHSは医療を受けるために海外に行くことを選んだイギリス人には、医療保険を支払わないことを表明しました。

続きを読む

2008年07月03日:イギリス::skyteam2007

アメリカ:医師不足のため30%増員が提言される

Workforce Experts Share Their Perspectives on Physician Shortage Crisis
人事専門家たちは、医師不足による危機について予測を共有している

 米国医科大学協会(AAMC:Association of American Medical Colleges)の副会長である。Edward Salsberg氏と、Center for Health Workforece Studiesの幹事のJean Moore氏は、の学会の出席者に対し、アメリカの医師不足について演説しました。

続きを読む

2008年07月02日:アメリカ::skyteam2007

アメリカ:格差社会で心臓発作後の寿命まで左右されている


People With Lower Incomes, Lower Education Levels Have Higher Death Rates After Experiencing Heart Attack


低収入で、学歴が低い人は、心筋梗塞後の死亡率が高い

Mayo Clinic 2008/06/17

ロチェスター、ミネソタ州発—
 研究者たちは、長い間、学歴や収入のような社会経済的な因子もまた心筋梗塞後の生存率に影響していないか考えていました。

続きを読む

2008年07月01日:アメリカ::skyteam2007

イギリス:製薬企業が脱出しだした


製薬会社の脱英国
BioToday.com 2008/06/27より引用

2008-06-27 - 政府やNational Health Serviceによる新薬開発サポートが不十分なので主要な製薬会社が英国での臨床研究を減らしています。

続きを読む

2008年07月01日:製薬ビジネス::skyteam2007

Navigation
最新の記事
過去の記事
Categories
General
newcat1
がん
アメリカ
イギリス
エイズ
エッセイ
オーストラリア
カナダ
ストレス・メンタル
スポーツ
メディカルツーリズム
ヨーロッパ
再生医療
出産・妊娠
医学部
医療訴訟
呼吸器・たばこ
多発性硬化症
女性
心臓・高血圧
感染症
手術
整形外科
生命倫理
看護
睡眠
移植医療
美容
肥満・メタボリック症候群
脳卒中
製薬ビジネス
認知症・アルツハイマー病
韓国・中国・アジア
New Topics
08/17:米国:不法滞在者については健康保険から排除
01/11:処方データは誰のものか?アメリカ最高裁の審判がはじまる
01/10:アメリカ:医療費が2.5兆ドルへ
05/11:イギリス:NHSトラストが競争激化で経営コンサルに多額の支払
04/27:中国:棺おけセラピー?
Login
Search
Links
Nucleuscms.org
Nucleus CMS Japan
Nucleus JP forum
Nucleus JP wiki
RSS
SKITEM DESIGN WORKS

Powered by Nucleus CMS. Created by SKITEM DESIGN WORKS.