Medical News Japan

ニュージーランド:医学部で男子入学枠を設置?するほど医師不足

若手男性医師(白人)が不足
Shortage of young (white) male doctors

Stuff紙2007/12/16

 若い白人男性医師は、かつては医学界の砦でしたが、いまや供給不足のために、メディカルスクールは若い白人男性をひきつけるために「男子入学枠」を使うことも検討しています。
 「白人男子医学生のためのマイノリティー優遇措置(アファーマティブ・アクション)について検討しているのは、我々だけではありません。これはすべての医学校がしている検討項目です」とオークラの大学の医学部のIan artin学部長は言いした。

 ニュージーランドは、これまで長い間、マオリ族と太平洋の島嶼部の住民に対して医学部でマイノリティー優遇措置をとってきましたが、白人男性の入学者が2000年から3%減少と同時に労働力の女性化が起きて、どうしたらもっとたくさんの白人男性が医師になってくれるか?メディカルスクールに尋ねさせるようになりました。

 ニュージーランド生まれで国内で研修を受けた医師が少ないため、ニュージーランドで外国人医師の占める割合はいまや40%となりました。

 毎年1400人以上の海外の医学部卒業生が臨床医として登録してきますが、ニュージーランドで研修を受けた医学生は300人です。

  Kiwi doctor(ニュージーランド人の医師)は大学を卒業後5年以内に30%が我々の医療制度から立ち去ってしまいます。そして海外で研修を受けた医師が80%以上が登録しているのです。

 慢性的な医師不足は、女性医師の数の増加によっても加速されています。今や医学部の女性の割合は55%です。しかし、彼女たちは、子育てを理由に大半が長時間働きません。

 医師たちは、白人男性医師が減少したのは、女の子の方が、男の子よりもよく教育されているせいだと言います。少女たちは、大学に入る頃にはかなり大人になっており、適性検査で高い得点をとる傾向があります。一方、男の子たちは部分的には高給やより良いワーク・ライフバランスのためにITやエンジニアのような他の専門職にひきつけられやすいせいもあります。

 医学は比較的他の専門職に比べて給料が高くない、これを反映するように専修の金曜日のベテラン医師たちが来年ストライキを行うという発表がありました。

 Martin医学部長は医療従事者の労働力は地域人口を反映すべきと主張しました。

 「実際、人々が大切だと考える集団の割り当て枠を準備することは意義があるでしょう・・・私が言いたいのは、「ニュージーランド出身の地域の白人男性についての優遇措置を支持するかどうか?」ということです。

 Martin医学部長は、自分が学んだLeeds大学のメディカルスクールはかつては75%が男子でした。現在、その割合は40%です。

 女性医師たちの労働時間は少なく、20代に週平均53-56時間ですが、35-44歳になると週平均35.6時間しか働きません。

 OtagoメディカルスクールのDon Roberton教授は、男子学生枠を設けたくはないといいました。特定の人種よりもすべての患者さんの文化的なニーズを満たすことがもっと大切だと言いました。

 彼はさらに、我々の多文化社会を考えると、白人のアングロサクソン系のニュージーランド人男性に限定することは難しいだろうと言いました。

 医学評議会の会長のJohn Campbell教授は男子を医学にもっとひきつける必要があるといいました。

 「医学は若い男性にとって魅力的なキャリアに見えないのかもしれません、しかしキャリアとしてはすばらしいことだと思っています」

 「私は、我々はこのメッセージを広く行き渡らせる必要があると思います」

 しかし、Campell教授は、男子学生優遇策はこの答えにならないといいました。

 医師会の Peter Foley 会長は、若い医師たちは、先輩医師たちよりも短い時間しか働きたがりません。これを意味するのは、卒業生2人が、医師の1.5人分の仕事をしないということです。

-----------------------
Shortage of young (white) male doctors
Stuff紙2007/12/16

2008年01月09日:オーストラリア:skyteam2007

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

Comments

コメント (0)

Add coments

このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
Navigation
最新の記事
過去の記事
Categories
General
newcat1
がん
アメリカ
イギリス
エイズ
エッセイ
オーストラリア
カナダ
ストレス・メンタル
スポーツ
メディカルツーリズム
ヨーロッパ
再生医療
出産・妊娠
医学部
医療訴訟
呼吸器・たばこ
多発性硬化症
女性
心臓・高血圧
感染症
手術
整形外科
生命倫理
看護
睡眠
移植医療
美容
肥満・メタボリック症候群
脳卒中
製薬ビジネス
認知症・アルツハイマー病
韓国・中国・アジア
New Topics
08/17:米国:不法滞在者については健康保険から排除
01/11:処方データは誰のものか?アメリカ最高裁の審判がはじまる
01/10:アメリカ:医療費が2.5兆ドルへ
05/11:イギリス:NHSトラストが競争激化で経営コンサルに多額の支払
04/27:中国:棺おけセラピー?
Login
Search
Links
Nucleuscms.org
Nucleus CMS Japan
Nucleus JP forum
Nucleus JP wiki
RSS
SKITEM DESIGN WORKS

Powered by Nucleus CMS. Created by SKITEM DESIGN WORKS.